第28回「津軽三味線コンクール全国大会」

令和7年4月6日(日) 品川区立総合区民会館 きゅりあん

大会概要

趣旨

全国に広く活躍する津軽三味線演奏者のコンクールを行い、優秀者を表彰し、より一層の技術向上を図ると共に、その普及発展の一助とする。

主催・後援

主催:公益財団法人 日本民謡協会

後援:品川区・品川区教育委員会・読売新聞社・報知新聞社(予定)

開催情報

開催日時 令和7年4月6日(日)11:00~18:00 予定
会場 品川区立総合区民会館 きゅりあん 8F 大ホール
入場料 指定席券 1枚 4,400円(税込)
自由席券 1枚 3,300円(税込)

コンクール部門

  • 独奏(個人):一般の部・小学生の部・中学生の部
  • 合奏(団体):金獅子賞(11名~30名)・銀獅子賞(5名~10名)
  1. 本大会は、合奏(団体)、独奏(個人)併せて、計 5 部門のコンクールを行う。
  2. 出場申込みは、音源(カセットテープ・CDのみとし、パソコン変換が必要なデータによる応募は認めない。14(3)参照)審査による予選を行い、通過したものに限り本選に出場する資格を有することとする。
  3. 独奏(個人)の一般の部においては、第一部・第二部からそれぞれ上位各3名、計6名で決定戦を行う。
  4. 合奏(団体)コンクールは、2 団体以上で成立するものとし。出場組数に応じて入賞数を決定します。
  5. 小学生の部・中学生の部において、出場者数に応じて入賞数を決定します

予選申込み

予選音源提出期限:令和6年11月8日(金)必着

予選申込み条件

  1. 音源の録音は、本人の演奏とし6ヶ月以内のものとする。
  2. 音源の提出期限は令和6年11月8日(金)とする。(期日厳守)
  3. 予選通過予定人数
    • 独奏(個人)一般の部 最大 70名
    • 独奏(個人)小学生の部 最大 20名
    • 独奏(個人)中学生の部 最大 20名
    • 合奏(団体)金獅子賞 最大 8組
    • 合奏(団体)銀獅子賞 最大 8組

出場資格・課題曲

出場資格

  • 一般の部:令和7年4月(大会日)時点で15歳以上
  • 小学生の部:令和7年4月(大会日)時点で小学生(4月中に小学生になる児童を含む)
  • 中学生の部:令和7年4月(大会日)時点で中学生(4月中に中学生になる生徒を含む)
  • 合奏部門:年齢男女を問わない。独奏部門出場者も重複しての出場を可とする。合奏2部門への同一人物の出場は不可。

課題曲

  • 独奏課題曲:津軽じょんから節
  • 合奏課題曲:津軽じょんから節を主体としたアレンジ曲も可とする。

演奏時間

  • 独奏一般の部:音出しより2分30秒以内
  • 小・中学生の部:音出しより2分以内
  • 合奏の部:音出しより3分30秒以内

※制限時間を超えての演奏は減点とする。(タイム係の指示により赤色回転ランプで知らせる)

調弦・調律もこの時間に含まれる。

出場制限

本大会の独奏優勝者は、その時点から3年間同一部門への出場はできない。

合奏(団体)部門は3連覇までとする。

優勝者の特典

各部門の優勝者は次回の大会に「記録保持者」として出演できる。

独奏一般の部の優勝者は、協会の開催するイベントにゲスト出演予定。

少年少女(小学生の部・中学生の部)の優勝者は、翌年の民謡民舞全国大会「スーパー・ヤング・コーナー」に出場できる。

上記の他、各大会へのゲスト出演等を協会より推薦する。

出場申込

  1. 出場希望者は申込書と音源並びに予選事務手数料 1,650 円を添えて協会宛に送付する。令和6年11月8日(金)を以って申込締切とする。
  2. 音源は生演奏そのままとし、エフェクターをかけないで提出のこと。
  3. 音源は、オーディオCD形式によるものに限る。
    mp3.m4a.wav.aiff 等形式そのままは不可とする。

予選審査

協会本部にて審査会を開催して予選審査を行う。
審査結果は令和6年12月13日(金)に郵送で連絡する。
なお、予選通過者は、出場料の振り込みを確認した時点で出場申込みがあったものとする。

【出場料】

独奏
5,500 円
合奏
金獅子賞:1 名につき参加費 3,300 円
銀獅子賞:1 名につき参加費 3,300 円

*出場料・参加費振込期限 令和7年1月10日(金)

*独奏及び合奏に出場・参加される方には1名につき、座席券1枚をお渡しします。

シード権の導入(独奏)

前年度の決勝進出者(優勝者を除く)5 名を、特別シード権者として音源審査は免除する。
この場合、事務手数料 1,650 円は免除となるが、出場料5,500円は納入すること。

賞状・賞品

独奏 一般の部

  • 優勝 1名:日本民謡協会賞及び副賞、読売新聞社賞
  • 準優勝 1名:日本民謡協会賞及び副賞
  • 審査員奨励賞 4名:日本民謡協会賞及び副賞
  • 優秀賞 4名:日本民謡協会賞

合奏

  • 優勝 各1組:金獅子 日本民謡協会賞及び副賞
    銀獅子 日本民謡協会賞及び副賞
  • 準優勝 各1組:日本民謡協会賞

独奏 小・中学生の部

  • 優勝 各1名:日本民謡協会賞・読売新聞社賞
  • 準優勝 各1名:日本民謡協会賞
  • 審査員奨励賞 各1名:日本民謡協会賞
  • 努力賞 各1名:日本民謡協会賞

※小・中学生の部、審査員奨励賞および努力賞は、出場者の人数により変動する。

お問い合わせ

連絡先 公益財団法人 日本民謡協会
事業部長 藤田英克
TEL 03-3471-8888
FAX 03-3471-8817